SSブログ

筑前竹槍一揆講演会

★★会の名称は「唐津街道畦町宿保存会」に改まりました★★ 

7月14日(月)19時半 「世界一小さな蚕博物館」竣工式!

おいで下さい!

時 7月14日(月)19時半より

所 お祇園様

説明文

大正期から戦前まで、農家の副業として養蚕業が隆盛。八並に製糸場があり、畦町でも七割程の農家が養蚕を営み「養蚕組合」が作られていた。この建物は大正期に作られたと思われ、蚕の幼虫(ケゴ)を入れる容器を硫黄で燻蒸消毒し無菌化する施設。貴重な「産業遺産」である。

kaikohakubutukantobira.jpg



石瀧豊美先生講演会「明治6年筑前竹槍一揆と宗像郡、畦町宿」

石瀧顔写真s.jpg

isitakihon.jpg



時 727()午前10時~11時半



所 畦町公民館



講師 石瀧豊美先生(福岡地方史研究会会長・福岡市文化賞受賞・福岡教育大講師)



「明治6年6月、筑前全域を舞台に筑前竹槍一揆が起こりました。10万人が参加したとみられています。宗像郡の村々も一揆に参加し、畦町宿には鎮撫の士族が出向いたり、福岡城へ向かう一揆が通過したりしました。福岡城内にあった県庁は破壊されました。当時、文明開化の変革が進められていて、あまりに急激な変化にとまどった民衆は、一揆の中で文明開化の推進に反対したのでした。今から141年前の出来事ですが、一揆に襲われて柱傷を残した家はあちこちにあります。一揆に参加したのも、襲われたのも、おそらくは私たちに身近な人たちです。一揆について学び、史跡を保存し、新たな史実を掘り起こすのは私たちの大事な役割です。共に学びませんか。

□第12回筑前竹槍一揆ウォークin福津

時―817()10

所―畦町公民館等

主催―福岡県人権研究所

福津市、福津市教育委員会等の後援で開催。公民館でお話の後、八並・畦町・本木の関連史跡を巡ります。保存会は「縁の下の力持ち」として協力。勿論参加もできます。



★参加希望者はご連絡下さい。

◆会員募集

110名突破。どなたでも年会費1000円です。申し込みは事務局まで。

事務局 〒811-3202 福津市畦町368 岩熊 寛

電話092-943-6789。

メールは以下

fukufuku@jt2.so-net.ne.jp


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。